日本国際問題研究所
The Japan Institute of International Affairs
English
Site Map
English
Site Map
ホーム
研究活動
地域&トピックス
インド太平洋
中国
朝鮮半島
アメリカ
欧州
ロシア・CIS
中東・アフリカ
安全保障
経済&グローバル・イシュー
軍縮・科学技術
領土・主権・歴史
研究活動
プロジェクト
戦略年次報告
研究報告
国問研戦略コメント
研究レポート
コラム
ビデオライブラリ
AJISS-Commentary
提言
Policy Brief(Center for Territory and History)
Resource Library(Center for Territory and History)
Japan Digital Library
グローバルネットワーク
出版・図書資料室
国際問題 最新号
バックナンバー
配本サービス
Japan Review
研究所の出版物
各種データベース
国際問題アーカイブ
年表データベース
⽂献データベース
世界経済調査会データベース
領土・歴史センター
図書・資料閲覧室
日本国際問題研究所リポジトリ
イベント
開催予定のイベント
東京グローバル・ダイアログ
イベント実施報告一覧
ビデオライブラリ
Event Reports (Center for Territory and History)
研究センター
軍縮・科学技術センター(CDAST)
CSCAP
PECC
Center for Territory and History
領土・歴史センター
研究スタッフ
研究所概要
ご挨拶(会長・理事長)
目的および事業方針
沿革 歴代会長・理事長
組織 財源
インボイス登録番号
役員
会員制度
情報公開資料
ステートメント等
連絡先・アクセス
出版
「国際問題」電子版 バックナンバー
(ISSN:1881-0500)
アーカイブへのリンク
<前へ
次へ>
国際問題2008年5月 No.571
焦点:不透明感を増す世界経済
◎巻頭エッセイ◎ 一体化する世界経済と「負の連鎖」 / 浦田秀次郎
金融・資本市場の混乱と世界経済の動揺 サブプライムローンをめぐる最近の動向と今後の課題 / 福田慎一
米国経済の二つの転換点 経済・金融・財政の現状と課題 / 小野 亮
原油価格高騰と世界経済 石油をめぐる国際環境の構造変化 / 岩間剛一
世界の食糧問題をどうみるか / 本間正義
連載講座:インドの台頭とアジア地域秩序の展望―⑤(最終回)
日印関係の現状と課題 / 湯澤 武
国際問題月表
2008年3月1日―31日
国際問題2008年4月 No.570
焦点:国連安保理の機能変化
◎巻頭エッセイ◎ 国連安保理の機能変化 / 村瀬信也
国連安保理の司法的・立法的機能とその正当性 / 浅田正彦
安保理決議に基づく経済制裁 近年の特徴と法的問題 / 中谷和弘
国際テロリズムに対する国連安保理の対応 立法的・行政的機能の拡大 / 古谷修一
大量破壊兵器の不拡散と国連安保理の役割 / 市川とみ子
連載講座:インドの台頭とアジア地域秩序の展望―④
インドの核政策の現状と展望 「核兵器国」容認の国際潮流形成過程 / 伊藤 融
国際問題月表
2008年2月1日―29日
国際問題2008年3月 No.569
焦点:岐路に立つ日本外交
日中「戦略的互恵関係」進展と課題 / 高木誠一郎
日本と世界の安全保障を考える / 伊奈久喜
地球温暖化問題と日本 次期枠組みをめぐる交渉と日本の進路 / 西村六善
連載講座:インドの台頭とアジア地域秩序の展望――③
印米関係における継続と変化 / サトゥ・P・リメイエ
国際問題月表
2007年12月1日―31日
2008年1月1日―31日
国際問題2008年1·2月合併号 No.568
焦点:転機に立つアメリカと中国
2008年アメリカ大統領選挙とイデオロギー状況の流動化 / 中山俊宏
W・ブッシュ政権のレイムダック化と民主党多数党議会 党派対立の現状と展望 / 安井明彦
近代化の第2段階を迎えた中国調和社会の構築は可能か / 唐 亮
中国の安定性と安全性 暴動・食品安全問題と北京オリンピック / 宇野和夫
中国の国防近代化をめぐる転換点 海軍戦略と空母保有 / 茅原郁生
連載講座:インドの台頭とアジア地域秩序の展望―②
印中関係の現状と展望 / 堀本武功
国際問題月表
2007年11月1日―30日
国際問題2007年12月 No.567
焦点:グローバリゼーションと経済安全保障
◎巻頭エッセイ◎ グローバリゼーションと安全保障 “貿易と産業”の安全保障をめぐって / 山本武彦
M&Aのグローバル化と安全保障上の規制 日本のケースを中心に / 村山裕三
WMD関連物質・技術の移転と国際法 / 青木節子
科学技術の教育・研究、人の移動とみなし輸出規制 米中関係の文脈で / 加藤洋子
東アジアにおける輸出管理動向と米国の安全保障貿易管理戦略 / 佐藤丙午
連載:福田ドクトリン30周年とASEAN40周年――③
福田ドクトリンの今日的意味を考える / スリン・ピッスワン
連載講座:インドの台頭とアジア地域秩序の展望――①
成長するインド 外交政策の再定義 / D・スバ・チャンドラン/レカ・チャクラバルティ
国際問題月表
2007年10月1日―31日
国際問題2007年11月 No.566
焦点:急増するFTA――世界貿易体制とアジア
◎巻頭エッセイ◎ FTAネットワークのすすめ / 松下満雄
FTAとWTO 代替か、補完か? / 小寺 彰
FTAと原産地規則 / 小室程夫
東アジアにおけるFTAの波及 規範の変化と社会化の視点から / 寺田 貴
急増するFTAの貿易への影響 / 浦田秀次郎
連載:福田ドクトリン30周年とASEAN40周年―②
日本・ASEAN関係の過去と未来 / ユスフ・ワナンディ
国際問題月表
2007年 9 月1日―30日
国際問題2007年10月 No.565
焦点:日本の海洋境界画定
◎巻頭エッセイ◎ 日中大陸棚境界画定問題 / 村瀬信也
海洋境界画定に関する国際判例の動向 / 江藤淳一
海洋境界画定と領土紛争 / 坂元茂樹
大陸棚の共同開発 / 濱本幸也
日本の大陸棚外側限界の設定をめぐる一考察 / 兼原敦子
連載●福田ドクトリン30周年・ASEAN40周年――①
福田ドクトリン30周年と日本・ASEAN関係 / ラム・ペンエ
国際問題月表
2007年 8月1日―31日
国際問題2007年9月 No.564
焦点:平和構築――紛争後の不安定と安定
◎巻頭エッセイ◎ ポスト冷戦期の武力紛争と「平和構築」の課題 / 勝俣 誠
介入と撤退 平和構築の構想と幻想 / 石田 淳
アフガニスタンにおける平和構築とその限界 / 篠田英朗
東ティモールと平和構築の逆説 / 首藤もと子
旧ユーゴ紛争と平和構築の課題――危機後の10年間を振り返って / 定形 衛
連載講座:EUの新たな挑戦 [5](最終回)
トルコのEU加盟交渉 / 八谷まち子
国際問題月表
2007年6月1日-30日
2007年7月1日-31日
国際問題2007年7·8月合併号 No.563
焦点:危機10周年のアジア経済
◎巻頭エッセイ◎ 危機10周年のアジア経済 教訓と将来展望 / 浦田秀次郎
1997年アジア通貨危機 原因と深刻化の理由 / 伊藤隆敏
東アジアにおける金融・通貨分野での地域協力 / 白井さゆり
金融・企業部門におけるガバナンスの問題 アジア金融危機の以前と以後 / 首藤 惠
アジア通貨危機と貧困問題 危機後の10年間を振り返って / 澤田康幸
連載講座:EUの新たな挑戦[4]
EUの機構改革と欧州憲法条約 / 小窪千早
書評
銭其シン 著『銭其シン回顧録―中国外交20年の証言 / 國廣道彦
国際問題月表
2007年5月1日-31日
国際問題2007年6月 No.562
焦点:グローバル・ガヴァナンスの現在
◎巻頭エッセイ◎ グローバル・ガヴァナンス考 / 山本吉宣
グローバル・ガヴァナンスと米欧関係 「言力政治」から「権力政治」へ / 中西 寛
グローバル・ガヴァナンスと脆弱国家の再建 東ティモールにおけるガヴァナンス支援の考察 / 上杉勇司
国際金融システムの安定性 グローバル・インバランスのリスクと課題 / 谷内 満
地球環境問題とグローバル・ガヴァナンス / 阪口 功
連載講座:EUの新たな挑戦[3]
欧州における移民問題の現状と課題 フランスを中心に / 三浦信孝
国際問題月表
2007年4月1日-30日
国際問題2007年5月 No.561
焦点:盧武鉉政権の韓国
◎巻頭エッセイ◎ 盧武鉉大統領の二つのリーダーシップ / 小此木政夫
盧武鉉政権の対外政策 / 李 鍾元
6者会談と盧武鉉政権の「包括的アプローチ」 多国間協議の重層化と局地的利益の表出 / 倉田秀也
盧武鉉政権の対外経済政策 日韓地域主義の乖離とその修復可能性 / 深川由起子
盧武鉉大統領と韓国の政治・社会 / 李 勉雨
連載講座:EUの新たな挑戦[2]
EUの経済と単一通貨ユーロの現在 / 田中素香
国際問題月表
2007年3月1日-31日
国際問題2007年4月 No.560
焦点:国際刑事裁判所の課題
◎巻頭エッセイ◎ 国際刑事裁判の難しさ / 村瀬信也
国際刑事裁判所における管轄権の構造 / 洪 恵子
国際刑事裁判所における訴訟手続の特質 / 髙山佳奈子
国際刑事裁判所への日本の加盟と国内法整備 / 正木 靖
「新外交」による国際規範形成 - 国際刑事裁判所設立過程を事例として / 足立研幾
連載講座:EUの新たな挑戦[1]
EUの安全保障・防衛政策の可能性と課題 / 広瀬佳一
国際問題月表
2007年 2 月1日-28日
国際問題2007年3月 No.559
焦点:米中の協調と対立
民主党の復権 - アメリカの中間選挙の分析 / 細野豊樹
米中関係における「1972年体制」の変容 「ステークホルダー論」と「和平崛起」 / 伊藤剛
中国のWMD不拡散政策と米中関係 / 浅野亮
中国の対ASEAN関係とアメリカ - 地域主義をめぐる国際政治 / 佐藤考一
書評 - 山本吉宣 著 『「帝国」と国際政治学―冷戦後の国際システムとアメリカ』 / 納家政嗣
国際問題月表
2006年12月1日-31日
2007年01月1日-31日
国際問題2007年1·2月合併号 No.558
焦点:日本外交の展開――小泉政権から安倍政権へ
巻頭エッセイ-変革期日本のナショナル・アイデンティティー / 佐々木毅
強化される外交リーダーシップ 官邸主導体制の制度化へ / 信田智人
日米関係の新展開 小泉=ブッシュ時代の遺産と課題 / 村田晃嗣
アジア外交の再編 官邸外交を機能させるために / 添谷芳秀
書評 / 宮本 悟
国際問題月表
2006年11月1日-30日
国際問題2006年12月 No.557
焦点:BRICs経済の実像
巻頭エッセイ-BRICsの台頭と日本の外交 / 木下俊彦
ブラジル経済の現状と課題 / 浜口伸明
資源大国ロシアの課題 問われる産業政策 / 塩原俊彦
長期的成長が見込まれるインド経済とその課題 / 小島 眞
資本主義へ移行する中国経済の現状と課題 / 関 志雄
国際問題月表
2006年10月1日-31日
<前へ
次へ>