日本国際問題研究所
The Japan Institute of International Affairs
English
Site Map
English
Site Map
ホーム
研究活動
地域&トピックス
インド太平洋
中国
朝鮮半島
アメリカ
欧州
ロシア・CIS
中東・アフリカ
安全保障
経済&グローバル・イシュー
軍縮・科学技術
領土・主権・歴史
研究活動
プロジェクト
戦略年次報告
研究報告
国問研戦略コメント
研究レポート
コラム
ビデオライブラリ
AJISS-Commentary
提言
Policy Brief(Center for Territory and History)
Resource Library(Center for Territory and History)
Japan Digital Library
グローバルネットワーク
出版・図書資料室
国際問題 最新号
バックナンバー
配本サービス
Japan Review
研究所の出版物
各種データベース
国際問題アーカイブ
年表データベース
⽂献データベース
世界経済調査会データベース
領土・歴史センター
図書・資料閲覧室
日本国際問題研究所リポジトリ
イベント
開催予定のイベント
東京グローバル・ダイアログ
イベント実施報告一覧
ビデオライブラリ
Event Reports (Center for Territory and History)
研究センター
軍縮・科学技術センター(CDAST)
CSCAP
PECC
Center for Territory and History
領土・歴史センター
研究スタッフ
研究所概要
ご挨拶(会長・理事長)
目的および事業方針
沿革 歴代会長・理事長
組織 財源
インボイス登録番号
役員
会員制度
情報公開資料
ステートメント等
連絡先・アクセス
出版
「国際問題」電子版 バックナンバー
(ISSN:1881-0500)
アーカイブへのリンク
<前へ
次へ>
国際問題2009年11月 No.586
焦点:国際政治の構造変動
◎巻頭エッセイ ◎国際政治の構造変動と日本 / 田中 均
ポスト・クライシスの国際政治 / 納家政嗣
世界の構造変動と日米中関係 「リベラル抑止」政策の重要性 / 植木(川勝)千可子
ポスト9・11の国際政治におけるパワー 変容と持続 / 神谷万丈
国際政治と主権の変化――ソマリア問題を題材に / 山田哲也
公共空間におけるプライベート・ガバナンスの可能性 多様化する国際秩序形成 / 山田高敬
国際問題月表
2009年9月1日―30日
国際問題2009年10月 No.585
焦点:20周年を迎えたAPEC
◎巻頭エッセイ◎ APEC20年の課題と日本の役割 / 浦田秀次郎
APECの成果と課題 ボゴール目標は達成されたか / 山澤逸平
APECと国際関係 国際外交における成果と課題 *1 / ピーター・ドライスデール
APECと日本 「橋渡し」戦略の再構築に向けて / 寺田 貴
アジア太平洋地域協力とAPECの将来に関する米国のもう一つの展望 *2 / チャールズ・モリソン
APECの新しい展望 中国の視点 *3 / 張 蘊嶺・沈 銘輝
国際問題月表
2009年 8月1日―31日
今号に掲載している*の論文は日本語に翻訳したものです。
原論文(英語)は、
*1 APEC: Achievements and Challenges in International Diplomacy / Peter Drysdale
*2 Alternative American Perspectives on Asia-Pacific Regional Cooperation and the Future of APEC / Charles E. Morrison
*3 Renewed Vision for APEC - A Chinese perspective / Zhang Yunling and Shen Minghui
国際問題2009年9月 No.584
焦点:世界恐慌と国際政治
フーヴァーは無能な大統領だったのか 大恐慌から今回の経済危機への教訓 / 竹森俊平
大恐慌と日本経済 昭和恐慌時の「高橋財政」の検証と現在 / 岩田規久男
1930年代の大国間外交 大恐慌は戦争をもたらしたのか / 石井 修
ブレトン・ウッズ体制の形成と変容 世界金融危機と「埋め込まれた自由主義」の行方 / 古城佳子
国際問題月表
2009年6月1日―30日
2009年7月1日―31日
国際問題2009年7·8月合併号 No.583
焦点:海賊問題と国際法
◎巻頭エッセイ◎ 海賊問題深刻化の背景と国際社会の対応 / 柳井俊二
マラッカ海峡およびソマリア沖の海賊・海上武装強盗問題 / 西村 弓
海上テロリズムと海賊 / 奥脇直也
海賊取締りに関する国際的取り組み / 岡野正敬
海賊取締りと日本法 海賊対処法制定の意義と背景 / 森川幸一
特別講演録
安全と繁栄を確保する日本外交 / 内閣総理大臣 麻生太郎
国際問題月表
2009年5月1日―31日
国際問題2009年6月 No.582
焦点:変革を迫られる国際金融制度
◎巻頭エッセイ◎ 国際金融制度の現状と展望 / 黒田東彦
世界金融危機と国際通貨体制 金融アーキテクチャーは変わったか? / 伊藤隆敏
世界経済危機と国際通貨基金(IMF)改革 サーベイランスとガバナンスを中心に / 高木信二
ユーロ10年の評価と課題 / 村瀨哲司
世界金融危機とアジアにおける通貨・金融協力 / 小川英治
国際問題月表
2009年4月1日―30日
国際問題2009年5月 No.581
焦点:揺れる中国
転機の中国経済と国際金融危機 / 大西康雄
胡錦濤「和諧」路線の挫折 / 清水美和
中国の村を歩く 皮膚感覚からの「三農問題」再考 / 田原史起
中国社会における安定装置としての労働仲裁と社会保険 NGO台頭の背景と限界から / 澤田ゆかり
中国の安全保障政策の論理と展開 非伝統的安全保障をめぐる外交と軍事 / 増田雅之
書評
会田弘継『追跡・アメリカの思想家たち』 / 西川 賢
国際問題月表
2009年3月1日―31日
国際問題2009年4月 No.580
焦点:二頭体制ロシアの現在
◎巻頭エッセイ:「空白」と「記憶」 ウクライナ飢饉と歴史認識 / 下斗米伸夫
メドヴェージェフ大統領の政治改革 2008年度教書演説における政治改革提案をめぐって / 上野俊彦
ロシア外交政策の基調と展開 力の源泉としてのヨーロッパとアジア / 横手慎二
ロシア経済:油価高騰による高成長の終焉 / 田畑伸一郎
ロシアのエネルギー政策と日本とのエネルギー協力 / スヴェトラーナ・ヴァシリューク
国際問題月表
2009年 2月1日―28日
国際問題2009年3月 No.579
焦点:オバマ新政権の危機対応戦略
◎巻頭エッセイ 「プラグマティスト」オバマに注目しよう 新たな建国の決意を秘めた就任演説 / 松尾文夫
アメリカ経済・金融の構造的問題と新政権の課題 / 水野和夫
アメリカ新政権の対外経済政策 国内の危機対策を投影し現実主義・結果重視へ / 小島 明
「新冷戦」議論と米ロ関係改善の展望 グルジア紛争にみる両国対立と国内要因 / 廣瀬陽子
2008年アメリカ大統領選挙・連邦議会選挙の分析 / 細野豊樹
国際問題月表
2008年12月1日―31日
2009年1月1日―31日
国際問題2009年1·2月合併号 No.578
焦点:日本外交の基層
世界秩序の変容と日本外交の軌跡 / 中西 寛
「地域主義」をめぐる日本外交とアジア / 波多野澄雄
戦後日米関係とアメリカの文化外交 / 松田 武
安全保障政策の展開にみる日本外交の基層 自立への意思と基本戦略をめぐって / 佐道明広
国際問題月表
2008年11月1日―30日
国際問題2008年12月 No.577
焦点:世界の食糧問題の現在
◎巻頭エッセイ◎ 食糧問題と第二の緑の革命への期待 / 本間正義
世界のバイオ燃料政策と食糧問題 / 大賀圭治
「食料自給率向上」と日本社会の病理 / 神門善久
高投入と高価格に向かう中国の食糧生産 / 阮 蔚
サブサハラ・アフリカの食糧問題 最優先課題としての農業開発 / 櫻井武司
国際問題月表
2008年10月1日―31日
国際問題2008年11月 No.576
焦点:ASEANの可能性
ASEANの変容 東南アジア友好協力条約の役割変化からみる / 山影 進
ASEAN経済共同体の課題 FTAおよびWTOとの関係 / リンダ・ロー
ASEAN安全保障共同体 原則と現実 / リザール・スクマ
拡大ASEANとインドシナ諸国 / 白石昌也
国際問題月表
2008年9月1日-30日
国際問題2008年10月 No.575
焦点:外交構想とシンクタンクの役割
米国の対外政策とシンクタンクの役割と機能 / 辰巳由紀・中山俊宏
中国のシンクタンクと対外政策 / 青山瑠妙
韓国の対外政策とシンクタンク 対北朝鮮政策を中心に / 尹 徳敏
外交政策の形成と政策研究機関 ASEAN戦略国際問題研究所連合(ISIS)と政策ネットワーク / 菊池 努
国際問題月表
2008年8月1日-31日
国際問題2008年9月 No.574
焦点:活発化する人の国際移動
◎巻頭エッセイ◎ 統合が進む国際的労働市場と日本 / 後藤純一
日本の外国人労働者受け入れ策 必要な政策転換 / 手塚和彰
21世紀のアジアにおける国際労働力移動 経済統合の時代の外国人政策 / 井口 泰
人の移動をめぐる欧州政治 「ブルー・カード」構想にみるEU出入国管理の動向 / 岡部みどり
開発途上国の医療従事者の海外出稼ぎ / 山形辰史
書評
アーチー・ブラウン 著 『ゴルバチョフ・ファクター』 / 塩川伸明
国際問題月表
2008年6月1日-30日
2008年7月1日-31日
国際問題2008年7·8月合併号 No.573
焦点:政情不安と大統領制の行方
大統領制の不安定性 その意味と起源 / 恒川惠市
メドベージェフ/プーチンの二頭制政治 ロシア政治変容の考察 / 下斗米伸夫
パキスタン政治の混迷とムシャラフ政権の行方 / 井上あえか
チャベスの10年 ベネズエラ民主主義の「質」と「価値」 / 石橋 純
書評
金子譲 著『NATO 北大西洋条約機構の研究―米欧安全保障関係の軌跡』 / 小窪千早
国際問題月表
2008年5月1日―31日
国際問題2008年6月 No.572
焦点:洞爺湖サミットと地球環境――気候変動を中心に
◎インタビュー◎地球環境問題と日本政府の取り組み 塩崎恭久(元内閣官房長官) / 聞き手:村瀬信也
環境に関する国際秩序形成 G8サミットの役割 / 山田高敬
日本の環境外交と政策 / 山口光恒
G・W・ブッシュ政権の環境保護政策 地球温暖化問題を中心に / 久保文明
気候変動に関する科学的知見と国際立法 / 村瀬信也
国際問題月表
2008年4月1日―30日
<前へ
次へ>