日本国際問題研究所
The Japan Institute of International Affairs
English
Site Map
English
Site Map
ホーム
研究活動
地域&トピックス
インド太平洋
中国
朝鮮半島
アメリカ
欧州
ロシア・CIS
中東・アフリカ
安全保障
経済&グローバル・イシュー
軍縮・科学技術
領土・主権・歴史
研究活動
プロジェクト
戦略年次報告
研究報告
国問研戦略コメント
研究レポート
コラム
ビデオライブラリ
AJISS-Commentary
提言
Policy Brief(Center for Territory and History)
Resource Library(Center for Territory and History)
Japan Digital Library
グローバルネットワーク
出版・図書資料室
国際問題 最新号
バックナンバー
配本サービス
Japan Review
研究所の出版物
各種データベース
国際問題アーカイブ
年表データベース
⽂献データベース
世界経済調査会データベース
領土・歴史センター
図書・資料閲覧室
日本国際問題研究所リポジトリ
イベント
開催予定のイベント
東京グローバル・ダイアログ
イベント実施報告一覧
ビデオライブラリ
Event Reports (Center for Territory and History)
研究センター
軍縮・科学技術センター(CDAST)
CSCAP
PECC
Center for Territory and History
領土・歴史センター
研究スタッフ
研究所概要
ご挨拶(会長・理事長)
目的および事業方針
沿革 歴代会長・理事長
組織 財源
インボイス登録番号
役員
会員制度
情報公開資料
ステートメント等
連絡先・アクセス
出版
「国際問題」電子版 バックナンバー
(ISSN:1881-0500)
アーカイブへのリンク
<前へ
次へ>
国際問題2015年11月 No.646
焦点:新段階に入ったASEAN地域統合 - 動き出す共同体
◎巻頭エッセイ◎クオヴァディス ASEANへの問いかけ / 山影 進
大国政治の変動と東南アジア ASEAN政治安全保障共同体の狙いと課題 / 菊池 努
ASEAN経済共同体:成果と課題 / 木村福成
ASEAN社会文化共同体に向けて 現況と課題 / 首藤もと子
国際問題月表
2015年9月1日-30日
国際問題2015年10月 No.645
焦点:「ブラジルの光と影」
◎巻頭エッセイ◎混迷を深めるブラジルと日本 / 島内 憲
新興国ブラジルの新たな危機と挑戦 / 堀坂浩太郎
労働者党政権下の社会的公正 / 近田亮平
転換期のブラジル外交 地域主義、多極主義、自律性 / 澤田眞治
日本・ブラジル関係史120年 相互補完を超え「共に(juntos)」へ / 子安昭子
国際問題月表
2015年8月1日-31日
国際問題2015年9月 No.644
焦点:「戦後70年と日米関係」
◎巻頭エッセイ◎戦後世界の日本 / 入江 昭
日米同盟における「忠誠と反逆」 同盟の相剋と安全保障ディレンマ / 土山實男
アメリカの核不拡散政策と日米原子力協定 / 浅田正彦
アメリカのTPP政策と日本 / 片田さおり
日米文化交流 二国間から多国間の交流へ / 藤田文子
国際問題月表
2015年6月1日-30日
2015年7月1日-31日
国際問題2015年7·8月合併号 No.643
焦点:台頭する中国とその周辺国・地域
◎巻頭エッセイ◎「辺境東アジア」政治のアカウンタビリティー問題 2014年の台湾、香港、沖縄 / 若林正丈
抵抗する台湾「国民」アイデンティティー / 渡辺 剛
嵐のなかで自由を抱きしめる 「中国化」と香港の自由 / 倉田 徹
モンゴル 圧倒的な「南の隣人」への反感と現実認識 / 湊 邦生
戦略的依存からバランス志向へ ミャンマー外交と対中国関係の現在 / 中西嘉宏
国際問題月表
2015年5月1日-31日
国際問題2015年6月 No.642
焦点:グローバル問題の多発と国際機関の対応
◎巻頭エッセイ◎国際社会の組織化と日本 / 兼原信克
「イスラム国」と国際法 / 中谷和弘
国際組織による感染症対策に関する国際協力の新たな展開 / 植木俊哉
国際海事機関(IMO)を通じた国連海洋法条約体制の発展 / 西本健太郎
グローバル化と国際人権 国連の人権保障制度における国際機関と国家 / 薬師寺公夫
2015年4月1日-30日
国際問題2015年5月 No.641
焦点:「揺れるEU」
◎巻頭エッセイ◎揺れるEU / 田中俊郎
EUの歴史と将来 ヨーロッパはどこに向かうのか / 遠藤 乾
EUの経済 域内収斂再建に向けた制度改革 / 岩田健治
ウクライナ危機とEU ミンスクII合意をめぐるEUと加盟諸国の外交 / 東野篤子
EUの展開とドイツの役割 / 森井裕一
国際問題月表
2015年3月1日-31日
国際問題2015年4月 No.640
焦点:習近平体制の実態と方向性
◎巻頭エッセイ◎日中経済関係の今後の展望と課題 / 岡本 巖
習近平政権と「法治」 / 小嶋華津子
中国経済の「新常態」 / 関 志雄
中国社会とインターネット、そして習近平 / 渡辺浩平
習近平政権の外交政策 大国外交・周辺外交・地域構想の成果と矛盾 / 松田康博
国際問題月表
2015年2月1日-28日
国際問題2015年3月 No.639
焦点:世界の食と農
◎巻頭エッセイ◎世界の農業と食料安全保障 / 本間正義
日本の食料と農業 / 生源寺眞一
中国食糧政策の選択 / 河原昌一郎
アメリカの食と農 農場・作物・食肉を中心に / 三石誠司
EUの食と農 「ヨーロッパ農業モデル」は実現するのか? / 市田知子
アフリカの食料安全保障 食料価格高騰と大規模農地開発問題 / 櫻井武司
国際問題月表
2014年12月1日-31日
2015年1月1日-31日
国際問題2015年1·2月合併号 No.638
焦点:戦後70年――日本外交の画期点
◎巻頭エッセイ◎吉田路線の盛衰 / 五百旗頭 真
サンフランシスコ講和と吉田路線の選択 / 宮城大蔵
石油危機と中東外交の「転換」 / 池田明史
冷戦終結とPKOへの参加 自衛隊の海外派遣 / 佐道明広
通商政策の転換 GATT/WTO体制からFTA・TPPへ / 今野秀洋
国際問題月表
2014年11月1日-30日
国際問題2014年12月 No.637
焦点:ODAの60年を振り返る
◎巻頭エッセイ◎日本のODA政策体系の過去と現在と未来 / 荒木光弥
日本のODAと「人間の安全保障」 / 星野俊也
日本の対外援助政策と国益 / プルネンドラ・ジェイン
青年海外協力隊の50年 / 岡部恭宜
国際援助潮流と日本のODA / 柳原 透
国際問題月表
2014年10月1日-31日
国際問題2014年11月 No.636
焦点:捕鯨判決と調査捕鯨の行方
◎巻頭エッセイ◎ 捕鯨裁判に寄せて / 奥脇直也
日本からみた南極捕鯨事件判決の射程 / 坂元茂樹
オーストラリアからみた捕鯨判決 / ドナルド・R・ロスウェル
南極海鯨類捕獲調査の実態とIWC / 前 章裕・魚谷敏紀
国際行政法の観点からみた捕鯨判決の意義 / 児矢野マリ
国際問題月表
2014年9月1日-30日
国際問題2014年10月 No.635
焦点:世界の公論外交(パブリック・ディプロマシー)
◎巻頭エッセイ◎パブリック・ディプロマシーの時代 / 北野 充
米国のパブリック・ディプロマシーの新潮流 / 渡辺 靖
防御的、積極的、そして攻撃的パブリック・ディプロマシー 中国における3つの要素 / 青山瑠妙
韓国のパブリック・ディプロマシー 「韓流」ブームからミドルパワー・ディプロマシーの推進へ / 小島寛之
転換期を迎える日本のパブリック・ディプロマシー / 金子将史
国際問題月表
2014年8月1日-31日
編集後記 / 高原明生
国際問題2014年9月 No.634
焦点:経済と安全保障
◎巻頭エッセイ◎世界の大きな流れのなかに身を置いて / 宮本雄二
経済と安全保障の交差点 / 長谷川将規
経済が政治に先行し続ける日中関係 / シロウ・アームストロング
ベトナムの経済と安全保障 中国依存と領土主権のはざまで / 細川大輔
南シナ海問題をめぐる安全保障と経済の交錯 フィリピンの事例を中心に / 庄司智孝
国際問題月表
2014年6月1日-30日
2014年7月1日-31日
国際問題2014年7·8月合併号 No.633
焦点:新興国と「中所得国の罠」
◎巻頭エッセイ◎「中所得国の罠」をどう捉えるか / 原洋之介
「中所得国の罠」をめぐる議論 現状分析と将来予測 / ヴィラユース・カンチューチャット
マレーシアは高所得国への移行が可能か / 小野沢純
中国経済のサステナビリティーと「中所得国の罠」 / 柯 隆
新興国と「中所得国の罠」 ブラジルの事例 / 浜口伸明
国際問題月表
2014年5月1日-31日
国際問題2014年6月 No.632
焦点:加速するメガFTA交渉と世界貿易体制
◎巻頭エッセイ◎メガFTAの時代 その背景と日本の通商政策の課題 / 中川淳司
TPP交渉とアジア太平洋の通商秩序 / 馬田啓一
RCEPと東アジア経済統合 東アジアのメガFTA / 清水一史
日本・EU経済連携協定(EPA) 新たな日EU関係強化への歩みと展望 / 渡邊頼純
環大西洋貿易投資パートナーシップ 多義性、機会、課題 / パトリック・マサラン
国際問題月表
2014年4月1日-30日
<前へ
次へ>