JIIA活動日誌 2・2002

1(金)CSCAP第11回日本委員会総会「ASEANの経済発展に対するODAの意義とインパクト」研究会
(小浜裕久・静岡県立大学教授・主査)
「米国政治:共和党右派とその支持勢力」研究会
(久保文明・慶應義塾大学教授・主査)
4(月)第36回PECC国内総会
4(月)〜5(火)CSCAP第17回包括的安全保障作業部会
(クアラルンプール)
5(火)シュタンツェル・独連邦外務省アジア局長との懇談会
「サブサハラ・アフリカ諸国におけるガバナンス研究」研究会
(小田英郎・敬愛大学学長・主査)
「東アジア地域秩序とASEAN」研究会
(山影進・東京大学教授・主査)
6(水)「開発と社会的安定ーアジアのイスラムを念頭において」研究会
(白石隆・京都大学教授・主査)
「東アジア地域秩序とASEAN」研究会
(山影進・東京大学教授・主査)
6(水)〜7(木)国際シンポジウム「平和維持から平和構築へ−日本の役割−」
8(金)バンディ・ロンドン大学アジア・アフリカ研究所所長との懇談会
12(火)「朝鮮半島の新展開と日米韓関係」研究会(小此木政夫・慶應義塾大学教授・主査)
13(水)「米中関係と日本」
(高木誠一郎・JIIA客員研究員・防衛研究所第二研究部長・主査)
15(金)「非国家主体の脅威:9・11テロ攻撃とそのインプリケーション」
(石川薫・JIIA所長代行・主査)
「グローバル・スタンダードの研究」研究会
(渡部福太郎・学習院大学名誉教授・主査)
18(月)〜19(火)CSCAP第11回海洋法作業部会(ソウル)
19(火)「中国におけるグローバル化と政治体制変容の可能性」
(国分良成・慶應義塾大学教授・主査)
『国際問題』編集委員会
20(水)JIIAフェロー(Dr. Orifjan NAMOZOV)最終研究発表会
(広野良吉・成蹊大学名誉教授・主査)
21(木)月例外交懇談会 講師加藤良三駐米国大使
「ブッシュ米国大統領の訪日」
「米中関係と日本」
(高木誠一郎・JIIA客員研究員・防衛研究所第二研究部長・主査)
22(金)JIIAフェロー(王鍵博士)最終研究発表会
(国分良成・慶応義塾大学教授・主査)
25(月)JIIAフェロー(Dr. Pavel FLANDERKA)最終研究発表会
(柳原正治・九州大学大学院法学研究院教授・主査)
「南アジアの安全保障」
(小林俊二・日本大学教授・主査)
26(火)「開発と社会的安定ーアジアのイスラムを念頭において」研究会
(白石隆・京都大学教授・主査)
26(火)〜28(木)国際ワークショップ「21世紀のNPTの展望:2005年NPT運用検討会議に向けて」
(三田共用会議所)

line