|
||||||
| はしがき・研究体制・目次 | ||||||
| 第1部 | 中国の対外援助のインパクト |
|||||
| 第1章 | 中国の対外援助と国際援助社会―伝統的ドナーとアフリカの視点から |
大野 泉 | ||||
| 第2章 | 中国援助に関する「通説」の再検討―伝統ドナーからの乖離と途上国 への開発効果 |
小林誉明 | ||||
| 第3章 | 中国の援助を評価する―アンゴラの事例 |
稲田十一 | ||||
| 第2部 | 中国の対外援助の特質 |
|||||
| 第4章 | 中国の非援助型対外経済協力―「対外経済合作」を中心に |
大橋英夫 | ||||
| 第3部 | 対外援助に関する中国の視点 | |||||
| 第5章 | 中国人研究者による日本のODA の研究 | 王 平 | ||||
| 第6章 | 国際開発援助コミュニティに対する中国の「学習」状況とその政治・外 交的立ち位置について ―『国際経済合作』誌掲載論文の内容紹介に基づき |
鈴木 隆 | ||||
| 第7章 | 中国の対外援助をめぐる中国国内での最近の議論の動向 |
渡辺紫乃 | ||||
| 第4部 | 日本にとっての機会:「アジア型援助モデル」 | |||||
| 第8章 | 中国の対外援助の台頭と日本の活路 ―「代替案」としての「アジア型援助モデル」 |
下村恭民 | ||||
| [全 文] | 「中国の対外援助」 | |||||
