日本国際問題研究所
The Japan Institute of International Affairs
English
Site Map
English
Site Map
ホーム
研究活動
地域&トピックス
インド太平洋
中国
朝鮮半島
アメリカ
欧州
ロシア・CIS
中東・アフリカ
安全保障
経済&グローバル・イシュー
領土・歴史
軍縮・科学技術センター(CDAST)
研究活動
プロジェクト
提⾔
研究報告
コラム/レポート
国問研戦略コメント
AJISS-Commentary
ビデオライブラリ
Policy Brief(JIC)
Resource Library(JIC)
Territory
History
Japan Digital Library
グローバルネットワーク
出版・図書資料室
国際問題 最新号
バックナンバー
配本サービス
Japan Review
研究所の出版物
各種データベース
国際問題アーカイブ
年表データベース
⽂献データベース
世界経済調査会データベース
領⼟・歴史センター
図書・資料閲覧室
日本国際問題研究所リポジトリ
イベント
今後の開催予定
実施済みフォーラム
(ビデオ ライブラリ)
Event Reports (JIC)
研究センター
軍縮・科学技術センター(CDAST)
CSCAP
PECC
Japan Information Center (JIC)
領土・歴史センター
研究スタッフ
研究所概要
ご挨拶(会長・理事長)
目的および事業方針
沿革 歴代会長・理事長
組織 財源
役員
会員制度
情報公開資料
連絡先・アクセス
|
トップページ
|
「韓国の本音:急速に変化する国際環境の中で」−韓国で
(
宮川眞喜雄/主幹
)
韓国外交安全保障研究院からの講演依頼を受けて、10月24日から26日までソウルへ出張し、その機会に韓国の政界、学界、メディアの関係と意見交換した。その中で、韓国が直面する外交問題に関する韓国国内のさまざまな見方につき、以下の通りに印象を得た。
「中ロ印との関係強化をめざす」−イランで
(
宮川眞喜雄/主幹
)
大統領選挙は大方の予測に反し、欧米諸国に受けの良いラフサンジャニ元大統領が落選し、イラン革命の原点を重視するアフマディネジャド・テヘラン市長が当選して、その8月初旬の就任が政治日程に上がっていた。
「もはや中国は脅威でない」−モスクワで
(
宮川眞喜雄/主幹
)
ロシアのいくつかの国際問題研究所の研究者と意見交換を行った。これら研究者の見方には、いまのロシアの国際情勢に対する考え方、取り組み方の一端がうかがわれた。
「関心は中国の台頭と北東アジアの緊張に」−東南アジア3国で
(
宮川眞喜雄/主幹
)
5月末から6月中旬に懸けて、東南アジアでは3つの国際会議が別々の国で連続して開催された。東アジア諸国の安全保障分野の研究者や専門家が、現下の戦略的関心事項につき様々な角度から意見を述べていた。