ホーム > イベント
JIIA国際フォーラム/シンポジウム
実施済みのJIIA国際フォーラム
(推奨環境:Windows 7,8,10 Android5.0 iOS9 MacOS Yosemite+)
『国際問題』ウェビナー 「経済格差に揺さぶられる世界」を論じる
(2021-11-19)
会員限定公開 日本国際問題研究所は、2021年11月19日、『国際問題』ウェビナー「経済格差に揺さぶられる世界」を論じるを開催しました。
ウェビナーでは、『国際問題』誌2021年10月号の著者がそれぞれの考察を踏まえて、執筆時以降の最新の動きや 他の執筆者の分析との関連を含めて議論し、特集テーマをさらに深く掘り下げました。 モデレーター: 深川由起子・早稲田大学政治経済学術院副学術院長、教授 パネリスト: 宮本弘曉・東京都立大学大学院経営学研究科教授 厳善平・同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授 有田伸・東京大学社会科学研究所教授 ※本セミナーは日本語音声のみです。
『国際問題』ウェビナー 「アメリカの政権移行と中東国際関係」を論じる
(2021-09-15)
会員限定公開 日本国際問題研究所は、2021年9月15日、『国際問題』ウェビナー「アメリカの政権移行と中東国際関係」を開催しました。
ウェビナーでは、『国際問題』誌2021年8月号の著者がそれぞれの考察を踏まえて、執筆時以降の最新の動きや 他の執筆者の分析との関連を含めて議論し、特集テーマをさらに深く掘り下げました。
モデレーター: 酒井 啓子・千葉大学教授 パネリスト: 立山 良司・防衛大学校名誉教授 堀拔 功二・日本エネルギー経済研究所中東研究センター主任研究員 今井 宏平・日本貿易振興機構アジア経済研究所研究員 松永 泰行・東京外国語大学大学院教授 ※本セミナーは日本語音声のみです。
『国際問題』ウェビナー 「バイデン政権の課題」を論じる
(2021-07-21)
会員限定公開 日本国際問題研究所は、2021年7月13日、『国際問題』ウェビナー「『バイデン政権の課題』を論じる」を開催しました。
ウェビナーでは、『国際問題』誌2021年6月号の著者がそれぞれの考察を踏まえて、執筆時以降の最新の動きや 他の執筆者の分析との関連を含めて議論し、特集テーマをさらに深く掘り下げました。
モデレーター: 会田弘継・関西大学客員教授 パネリスト: 前嶋和弘・上智大学教授 松本俊太・名城大学教授 梅﨑透・フェリス女学院大学教授 井上弘貴・神戸大学准教授 ※本セミナーは日本語音声のみです。
JIIA-CSIS共催シンポジウム "China’s Maritime Ambitions in the First Island Chain and Beyond"
(2019-11-18)
[Welcoming Remarks]
Michael J. Green (CSIS)
Yasunori Nakayama (JIIA)
[East China Sea]
Jeffrey Hornung (RAND Corporation)
Masashi Murano (Hudson Institute)
Moderator: Bonnie Glaser (CSIS)
[South China Sea]
Greg Poling (CSIS)
Collin Koh Swee Lean (Nanyang Technological University, Singapore)
Moderator: Michael J. Green (CSIS)
[Pacific Islands]
Greg Poling (CSIS)
Jonathan Pryke (Lowy Institute)
Moderator: Patrick Buchan(CSIS)
[Implications for Regional Policy Coordination]
Atsuko Kanehara (Sophia University, Japan)
Jeff Benson (CSIS)
Moderator: Michael J. Green (CSIS)
[Welcoming Remarks]
Michael J. Green (CSIS)
Yasunori Nakayama (JIIA)
[East China Sea]
Jeffrey Hornung (RAND Corporation)
Masashi Murano (Hudson Institute)
Moderator: Bonnie Glaser (CSIS)
[South China Sea]
Greg Poling (CSIS)
Collin Koh Swee Lean (Nanyang Technological University, Singapore)
Moderator: Michael J. Green (CSIS)
[Pacific Islands]
Greg Poling (CSIS)
Jonathan Pryke (Lowy Institute)
Moderator: Patrick Buchan(CSIS)
[Implications for Regional Policy Coordination]
Atsuko Kanehara (Sophia University, Japan)
Jeff Benson (CSIS)
Moderator: Michael J. Green (CSIS)
公開セミナー「核武装した北朝鮮の抑止」
Open Seminar “Deterring a Nuclear-Armed North Korea” (2019-11-15)
講師:アンキット・パンダ 米国科学者連盟(FAS)防衛態勢プロジェクト客員上級研究員
Speaker: Mr. Ankit Panda, Adjunct Senior Fellow in the Defense Posture Project at the Federation of American Scientists
Open Seminar “Deterring a Nuclear-Armed North Korea” (2019-11-15)
講師:アンキット・パンダ 米国科学者連盟(FAS)防衛態勢プロジェクト客員上級研究員
Speaker: Mr. Ankit Panda, Adjunct Senior Fellow in the Defense Posture Project at the Federation of American Scientists
公開セミナー「トランプ政権の対外政策‐その予測不可能性を読み解く」
(2019-11-14)
高畑 昭男 白鷗大学教授
中山 俊宏 慶應義塾大学教授/日本国際問題研究所上席客員研究員
森 聡 法政大学法学部教授
宮田 智之 帝京大学法学部准教授
モデレーター: 久保 文明 東京大学教授/日本国際問題研究所上席客員研究員
※本音声は日本語のみです
高畑 昭男 白鷗大学教授
中山 俊宏 慶應義塾大学教授/日本国際問題研究所上席客員研究員
森 聡 法政大学法学部教授
宮田 智之 帝京大学法学部准教授
モデレーター: 久保 文明 東京大学教授/日本国際問題研究所上席客員研究員
※本音声は日本語のみです
公開セミナー「世界経済の潮流とポピュリズム」
(2019-10-23)
[セッション1] 世界経済の潮流から見るポピュリズムとその処方箋
モデレーター:稲葉延雄・リコー取締役会議長/リコー経済社会研究所常任参与
パネリスト:
岩本晃一・経済産業研究所/日本生産性本部上席研究員
橘木俊詔・京都女子大学客員教授/京都大学名誉教授
中島厚志・経済産業研究所理事長
[セッション2] 経済グローバルガバナンスの再構築に向けて
モデレーター: 柳田健介・日本国際問題研究所研究員
パネリスト:
馬田啓一・杏林大学名誉教授
河合正弘・東京大学特任教授/環日本海経済研究所代表理事
川野祐司・東洋大学経済学部教授
※本セミナーは日本語音声のみです。
[セッション1] 世界経済の潮流から見るポピュリズムとその処方箋
モデレーター:稲葉延雄・リコー取締役会議長/リコー経済社会研究所常任参与
パネリスト:
岩本晃一・経済産業研究所/日本生産性本部上席研究員
橘木俊詔・京都女子大学客員教授/京都大学名誉教授
中島厚志・経済産業研究所理事長
[セッション2] 経済グローバルガバナンスの再構築に向けて
モデレーター: 柳田健介・日本国際問題研究所研究員
パネリスト:
馬田啓一・杏林大学名誉教授
河合正弘・東京大学特任教授/環日本海経済研究所代表理事
川野祐司・東洋大学経済学部教授
※本セミナーは日本語音声のみです。
中国、香港、台湾-情勢をどう読み解くか
(2019-10-15)
パネリスト:
宮本雄二 宮本アジア研究所代表/元中国大使
呉 軍華 日本総合研究所理事
松田康博 東京大学東洋文化研究所教授
モデレーター:
佐々江賢一郎 当研究所理事長
※本公演は日本語音声のみです。
パネリスト:
宮本雄二 宮本アジア研究所代表/元中国大使
呉 軍華 日本総合研究所理事
松田康博 東京大学東洋文化研究所教授
モデレーター:
佐々江賢一郎 当研究所理事長
※本公演は日本語音声のみです。
緊急座談会「米中相克と日本の針路:インド太平洋における日印協力の役割」
(2019-10-04)
パネリスト:
ヘマント・クリシャン・シン
デリー政策グループ 所長/元駐日インド大使
ナリン・スリエ
デリー政策グループ 特別研究員/元駐英国・駐中国インド大使
秋田 浩之
日本経済新聞 コメンテーター
司 会 : 佐々江 賢一郎 当研究所理事長/前アメリカ合衆国駐箚特命全権大使
パネリスト:
ヘマント・クリシャン・シン
デリー政策グループ 所長/元駐日インド大使
ナリン・スリエ
デリー政策グループ 特別研究員/元駐英国・駐中国インド大使
秋田 浩之
日本経済新聞 コメンテーター
司 会 : 佐々江 賢一郎 当研究所理事長/前アメリカ合衆国駐箚特命全権大使
メディアと外交
(2019-09-18)
パネリスト:
春原 剛 日本経済新聞社 専務執行役員/富士山会合 最高執行責任者
田中 淳子 日本放送協会(NHK) 国際放送局 国際企画部長/前NHKワシントン支局長
森 千春 読売新聞東京本社 論説委員
モデレーター:
佐々江 賢一郎 日本国際問題研究所 理事長/前アメリカ合衆国駐箚特命全権大使
パネリスト:
春原 剛 日本経済新聞社 専務執行役員/富士山会合 最高執行責任者
田中 淳子 日本放送協会(NHK) 国際放送局 国際企画部長/前NHKワシントン支局長
森 千春 読売新聞東京本社 論説委員
モデレーター:
佐々江 賢一郎 日本国際問題研究所 理事長/前アメリカ合衆国駐箚特命全権大使
緊急座談会-中東・ホルムズ海峡の有志連合
(2019-08-09)
登壇者:
岡本 行夫 岡本アソシエイツ代表/MITシニアフェロー
河野 克俊 前統合幕僚長
大森 彰 日本船主協会常務理事
高橋 和夫 放送大学名誉教授
小谷 哲男 日本国際問題研究所主任研究員/明海大学准教授
登壇者:
岡本 行夫 岡本アソシエイツ代表/MITシニアフェロー
河野 克俊 前統合幕僚長
大森 彰 日本船主協会常務理事
高橋 和夫 放送大学名誉教授
小谷 哲男 日本国際問題研究所主任研究員/明海大学准教授
公開セミナー「トランプ政権をめぐる連続性と不連続性」
(2019-07-29)
[開会辞]
中山 泰則 日本国際問題研究所所長代行
[発表]
会田 弘継 青山学院大学教授
梅川 健 首都大学東京教授
前嶋 和弘 上智大学教授
安井 明彦 みずほ総合研究所欧米調査部長 (五十音順)
[モデレーター]
久保 文明 東京大学教授/日本国際問題研究所上席客員研究員
※今回、同時通訳はございません。
[開会辞]
中山 泰則 日本国際問題研究所所長代行
[発表]
会田 弘継 青山学院大学教授
梅川 健 首都大学東京教授
前嶋 和弘 上智大学教授
安井 明彦 みずほ総合研究所欧米調査部長 (五十音順)
[モデレーター]
久保 文明 東京大学教授/日本国際問題研究所上席客員研究員
※今回、同時通訳はございません。
イラン緊急座談会-ペルシャ湾の緊張緩和に向けて日本はどうすべきか
(2019-07-03)
中山泰則 当研究所所長代行より挨拶
辻昭弘 外務省中東第二課課長 「イランを巡る情勢と安倍総理のイラン訪問」
[パネリストの討論]
貫井万里 日本国際問題研究所研究員 「イランの動向」
池内恵 東京大学教授 「中東の戦略環境へのインプリケーション」
秋山信将 一橋大学国際・公共政策大学院院長/当研究所客員研究員 「イラン核合意の行方とアメリカの意図」
質疑応答
※今回は日本語音声のみです。
中山泰則 当研究所所長代行より挨拶
辻昭弘 外務省中東第二課課長 「イランを巡る情勢と安倍総理のイラン訪問」
[パネリストの討論]
貫井万里 日本国際問題研究所研究員 「イランの動向」
池内恵 東京大学教授 「中東の戦略環境へのインプリケーション」
秋山信将 一橋大学国際・公共政策大学院院長/当研究所客員研究員 「イラン核合意の行方とアメリカの意図」
質疑応答
※今回は日本語音声のみです。
JIIA-Stanford Symposium「The Past, Present, and Future International Order in East Asia」
(2019-05-10)
(JIIA・スタンフォード大学共催、2019年5月10日実施、於・スタンフォード大学)
(JIIA・スタンフォード大学共催、2019年5月10日実施、於・スタンフォード大学)
「変わりゆく世界経済におけるOECDの役割」
アンヘル・グリアOECD事務総長 他 (2019-04-16)
アンヘル・グリア 経済協力開発機構(OECD)事務総長
玉木 林太郎 国際金融情報センター理事長
小田部陽一 日本国際問題研究所客員研究員/前ジュネーブ代表部大使
司会 佐々江賢一郎 日本国際問題研究所理事長
アンヘル・グリアOECD事務総長 他 (2019-04-16)
アンヘル・グリア 経済協力開発機構(OECD)事務総長
玉木 林太郎 国際金融情報センター理事長
小田部陽一 日本国際問題研究所客員研究員/前ジュネーブ代表部大使
司会 佐々江賢一郎 日本国際問題研究所理事長
「日EU・EPAを超えて、自由で開かれた国際貿易のために日EUは何ができるか」
パネリスト:セシリア・マルムストローム(欧州委員会委員(貿易担当))他 (2019-04-10)
パネリスト:
セシリア・マルムストローム 欧州委員会委員(貿易担当)
川口順子 武蔵野大学客員教授/元外務大臣・環境大臣
渡邊頼純 関西国際大学教授/慶應義塾大学名誉教授
モデレーター:
小田部陽一 日本国際問題研究所客員研究員/前ジュネーブ代表部大使
パネリスト:セシリア・マルムストローム(欧州委員会委員(貿易担当))他 (2019-04-10)
パネリスト:
セシリア・マルムストローム 欧州委員会委員(貿易担当)
川口順子 武蔵野大学客員教授/元外務大臣・環境大臣
渡邊頼純 関西国際大学教授/慶應義塾大学名誉教授
モデレーター:
小田部陽一 日本国際問題研究所客員研究員/前ジュネーブ代表部大使
公開シンポジウム 「中東を巡る米国とロシアの動きと中東諸国の対応」
(2019-03-15)
開会辞 中山 泰則(日本国際問題研究所所長代行)
主査による趣旨説明(立山良司・防衛大学校名誉教授)
≪第 1部≫「米露の対中東政策」
「トランプ政権と中東」
小野沢 透(京都大学教授)
「中東に対するロシアの軍事的関与」
小泉 悠(東京大学先端科学技術研究センター特任助教)
質疑応答
≪第2部≫「中東諸国の対米・対露政策」
「エジプトとロシアの関係強化の現状と背景」
鈴木 恵美(早稲田大学招聘研究員)
「トルコの対米・対露関係」
今井 宏平(日本貿易振興機構・アジア経済研究所研究員)
「イランの対米・対露関係」
貫井 万里(日本国際問題研究所研究員)
質疑応答・全体討論
総括:立山良司(防衛大学校名誉教授)
(本シンポジウムは「チャタムハウス・ルール」で実施致しています/本公演は日本語のみです)
開会辞 中山 泰則(日本国際問題研究所所長代行)
主査による趣旨説明(立山良司・防衛大学校名誉教授)
≪第 1部≫「米露の対中東政策」
「トランプ政権と中東」
小野沢 透(京都大学教授)
「中東に対するロシアの軍事的関与」
小泉 悠(東京大学先端科学技術研究センター特任助教)
質疑応答
≪第2部≫「中東諸国の対米・対露政策」
「エジプトとロシアの関係強化の現状と背景」
鈴木 恵美(早稲田大学招聘研究員)
「トルコの対米・対露関係」
今井 宏平(日本貿易振興機構・アジア経済研究所研究員)
「イランの対米・対露関係」
貫井 万里(日本国際問題研究所研究員)
質疑応答・全体討論
総括:立山良司(防衛大学校名誉教授)
(本シンポジウムは「チャタムハウス・ルール」で実施致しています/本公演は日本語のみです)
公開シンポジウム 「『不確実性の時代』の朝鮮半島と日本の外交・安全保障」
(2019-03-11)
開会辞 中山 泰則(日本国際問題研究所 所長代行)
「『不確実性の時代』の朝鮮半島と日本の外交・安全保障」研究会
司会:主査・小此木政夫教授(慶應義塾大学名誉教授)
主査による研究会の成果の紹介 (10 分)
研究会委員による報告 (各15 分)
報告(1) 倉田 秀也(防衛大学校グローバルセキュリティ・センター長、教授/日本国際問題研究所客員研究員)
「朝鮮半島の安全保障環境と最近の動向」
報告(2) 伊豆見 元(東京国際大学教授)
「第2 回米朝首脳会談の総括と米朝関係の展望」
報告(3) 西野 純也(慶應義塾大学教授)
「日韓関係の現状と管理方案」
質疑応答
主査による総括/閉会
(本シンポジウムは「チャタムハウス・ルール」で実施致しています)
開会辞 中山 泰則(日本国際問題研究所 所長代行)
「『不確実性の時代』の朝鮮半島と日本の外交・安全保障」研究会
司会:主査・小此木政夫教授(慶應義塾大学名誉教授)
主査による研究会の成果の紹介 (10 分)
研究会委員による報告 (各15 分)
報告(1) 倉田 秀也(防衛大学校グローバルセキュリティ・センター長、教授/日本国際問題研究所客員研究員)
「朝鮮半島の安全保障環境と最近の動向」
報告(2) 伊豆見 元(東京国際大学教授)
「第2 回米朝首脳会談の総括と米朝関係の展望」
報告(3) 西野 純也(慶應義塾大学教授)
「日韓関係の現状と管理方案」
質疑応答
主査による総括/閉会
(本シンポジウムは「チャタムハウス・ルール」で実施致しています)